どうもこんにちは。
ワーホリビザをベルリンで申請しました。
今回は私の体験をもとにビザ申請のアポイント予約の方法についてまとめます。
予約が取りづらいといわれるドイツの役所ですが、私が試して予約を取れたコツも紹介します。
オンラインでビザ申請予約をする
さて、必要な書類をすべてそろえたら外国人局(Foreigners’ Registration Office)での面接の予約をします。
面接といっても書類を渡して簡単な質問に答え、登録を済ませるといったシンプルなものです。
まずは予約ページへ
アポイント予約はBerlin.deからオンラインでできます。
予約のページにたどり着くまでがちょっとややこしい…
Berlin.deのトップページからだとわかりづらいので、google検索などでvisa booking appointmentとでも検索して該当のページに行くのが手っ取り早いと思います。

もしくは下記画像に貼っているリンクからとんでください。

このページ下に向かっていくと、Direct link to the online appointment agreementというリンクがありますのでそちらをクリック。

そうしますと、別タブで予約ページに飛びます。
ここでも英語が選択できるありがたみ。
Book an appointmentをクリック

必要事項を入力して日付の選択
空いている日付は必要事項を入力してからでないと確認できません。

まずは市民権、帯同家族の有無、ビザの種類を選択し
規約的なものに同意したら次のページへ。

氏名、生年月日、メールアドレス、現在の居住権の有無を確認したら次のページでいざアポイントの日付選択!どん!

青い日にちが空いているそうですが、全部黒。
かなーり先まで見ても、ずっと黒。
たぶん100年先まで空いてません(嘘)
そんな常に予約でいっぱいの外国人局で予約を事前にとるコツとしては、
月曜の早朝6〜9時くらいに確認する
ということです。
キャンセルが出たのか何なのか、スケジュールを更新するタイミングなのか分かりませんが、月曜の早朝に確認するとぽこっと空いている日が出ることがあります。
もし空いていたらそのまま時間も選択して、予約完了!
予約完了すると、登録したメールアドレスにメールが届くので面接日まで保存しておきます。
ビザ申請の予約が取れなかったら…
住民登録に関しては予約なしでは受け付けてもらえくなってきているのがベルリンの現状のようですが、ビザ申請に関しては予約なし当日の訪問でも大丈夫だそうです。
その場合は当日外国人局で整理券をもらって順番まで待つことになります。
しかし、いろんな方の体験談を聞くに、朝5時から整理券をもらうために並んだ…
というような過酷な話ばかりなので、できることならオンラインで事前予約を強烈におすすめします。
さて、次は外国人局での面接当日の様子をお伝えします!
