イギリス留学3ヶ月目。
大学でやることがいろいろあって忙しいのであまり楽しいことをできていないのですが、近所でイベントをやるっていうので行ってみました。
このネタはあまり求めている人はいないとはっきり分かりますが、なんかそういうイベントもあるのね〜くらいに楽しんでいただければと思います。
Comic Conとは
正式名称をFilm & Comic Con(フィルムアンドコミックコン)といいます。
コミコンってみんな呼んでるみたいです。
ざっくりいうと映画と漫画にまつわるオタク系イベントですね。
物販やコスプレイベント、トークイベントが行われる場で、世界各国各地で行われております。
私はサブカルチャーに興味が全然ないにも関わらずなぜいったのかというと…
友達が行くっていうんで、あなたが行くなら面白そうってことでついていくことにしたわけです。
チケット購入方法
入場は有料です。
公式サイトからEチケットを事前購入します。
子供料金やらフォトセッションでの撮影券つきやらいろいろあり。
残念ながら学割はなかった…
レギュラー料金で10ポンド。
まあまあするじゃないの。
購入と同時にメールでEチケットが届きます。
いざ、Comic Con会場

会場は地元の公会堂?的なホール。
私はもちろんコスプレはしないんですがw
来場者はかなりの確率でコスプレしててコスプレイヤーが世界的にかなり多い昨今の事情を体感することができます。
コスプレさんはディズニーキャラクターやらアニメ漫画のキャラクターやら様々。
セーラームーンとか、アンブレラアカデミーとかもいたな。

私は日本のコミケに行ったことがないので比較できないんですが、、、
規模が小さく郊外での実施ということもあって家族連れも多くまったりした雰囲気でしたね。
物販はフィギュアが多かったイメージ。

友人いわく、フィギュアのクオリティが低い。らしい。
あとは懐かしのゲーム、ソフト、コミック、アートなどなど。

個人的にはグラフィックノベルというアメコミみたいな漫画本が日本人的には新鮮なタッチでちょっと欲しいなって思いました。
ゲームコーナーでゲームに興じる友人たち。

いわゆる二次創作的な自作本はそういえば無かったな!
ちょっと違うけどキャラクターを使ったオリジナルアート(著作権…)を売っているアーティストさんもいました。

友人はキャラクターワッペンを購入しておりました。

Comic Conの感想
お分かりの通り…
とってもしょぼ、いや、小規模なイベントでした。
最初から期待してなかったのと友だちと一緒だったので、思ったより楽しめた!というのが自分の感想。
もし万一イギリスでComic Conがあることを知って期待している方がいましたら、要注意ですよ。。
ただ、この場所がボーンマスという片田舎だったこともあるので…もしかしたら都会だと違うのかも?