イギリス留学の際、エアチャイナ(中国国際航空)を利用しました。
良かった面もあれば、残念だったりこれは注意が必要だな〜と思った点がたくさんあるのでここでまとめておきたいと思います!
Contents
利用したエアチャイナの航路は?
私が利用したエアチャイナの航路は
羽田〜北京
北京〜ヒースロー(ロンドン)
でした。
北京首都国際空港での乗り換えはあるものの、成田まで行かずとも羽田から出発できるのは魅力的でした。
ちなみに羽田〜ヒースローまで北京での待ち時間3時間を合わせて17時間の大移動。
直行であれば約12時間です。
エアチャイナ航空券の種類、価格
乗り継ぎの手間と移動時間はかかりますが、航空券の値段はその労力の分?お安くすみます。
私が購入した航空券は往復で往路1月1日発、復路6月26日発
FIX/OPENチケット、もちろんエコノミークラスで¥103,700でした。
同じく日本から来ている留学生に聞いたら大韓航空で13万くらいだったらしいので、まあまあベストプライスで来れたかな、と思っています。
航空券についてはこっちにも詳しく書いています!

心配していたエアチャイナの荷物規定

出発前一番気にしていたのがエアチャイナの荷物規定について!
私はエアチャイナ初心者だったので、すごく分かりづらかったんです涙
まず、エアチャイナ(中国国際航空)の公式サイトから荷物規定をチェックしました。

規定は変わることがありますので、この記事は書いた当時の情報です。
最新を確認してくださいね!
機内持ち込み荷物の規定
エコノミークラスについてだけ言いますと、エアチャイナの規定では1人につき縦55cm・横40cm・高さ20cm以下、重量は5kg以下の手荷物を1個持ち込むことができます。
5kgってわりと厳しいですよ。
私の場合ノートパソコンと一眼レフがあるので、そいつら入れたらあとはもう余計なもの入れられないかんじ。
チェックインの時手荷物も計るよう言われることもありますが、今回は何も言われませんでした。
受託手荷物の規定
ではチェックイン時に預ける荷物の規定はどうなっているのでしょうか。
エコノミークラスの場合、一つあたりの荷物の重さは23kgまで。
個数は航路によって違い、1個〜2個となっています。
ヨーロッパ〜日本を除くアジア航路の場合1個まで、
ヨーロッパ〜日本航路は2個まで可、ということ。
ということは今回は日本からイギリスなので2個までOKということ??
でも北京で乗り継ぎするからヨーロッパ〜アジア航路扱いにはならないのか??
アホすぎてよく分からないし、あなたはこれ!って明言してほしい…
そこで大事なのがEチケット
Eチケットを確認してみると?

上が羽田〜北京、下が北京〜ヒースローです。
ご覧ください。
BAG:2PC
と書いてありますね。
荷物2個までOKってことです。
機内持ち込みは含まず、受託手荷物に関して、です。
すごく不安だったので直接問い合わせもしようかと考えたのですが、とりあえずEチケットの記載を信じて行ったら、実際その通りで大丈夫だったのでよかったです!
一つあたり23kg以内に収まるよう調整を頑張ったのですが、荷物預ける際には二つまとめて計量されました。ちょっと悲しい。
いざ搭乗、エアチャイナの機内サービスは
まず言うと…悪くはなかったです!全く、悪いところは無いです!
ただ、期待しすぎるとダメなんだと思います。
CA
そりゃ日本の航空会社ほどの接客サービスを世界に求めちゃいけませんよ。
エアチャイナのCAさん、みなさん丁寧で親切でしたよ。
でもあんまり英語得意じゃないのかもしれないです。
もちろん機内サービスの案内やら基本的なことは全く問題なく意思疎通できるのですが、ちょっとしたトラブルの対応があまりうまくいっていないようにみえました。
その日イタリアに行く乗客が羽田発便に多くて、イタリア人がわりと多く乗っていたのですが中国人CAさんの英語が微妙で、近くにいた日本人乗客が日本人CAに状況確認してイタリア人乗客に英語で通訳してる場面を見ましたので。
羽田〜北京間は一人日本人のCAさんがいて、あとは全員中国人のCAさん。
北京〜ヒースロー間は全員中国人のCAさんでした。
機内食
一番気になるのが機内食ですよね!
私は過去、キャセイパシフィック航空、エミレーツ航空など乗ったことがあるのですが、、
なんかご飯少なかったかも?と思いました。
夜発の羽田〜深夜着の北京での機内食
サンドイッチ。でした。

はさんでいるのは、チキンとチーズとポテトだったかな?
とフルーツ、は黄桃みたいなのと洋梨みたいなの。
早朝発の北京〜朝着のヒースローでの機内食

真っ白なんですが笑
おかゆです。
洋風か中国風の朝食どっちがいいかって聞かれたんで、てっきりcongee(コンギー)かと思ってわくわくしたら、白粥でした。
袋に入っているのはザーサイ。奥のは味付けたまご?のようなもの。
もしかしたらピータンだったかも。
congeeって味のしっかりついている、具入りのおかゆです。
前キャセイパシフィックだったかな?で出てきておいしかったんです。
congeeってこんなかんじ。
中華だと思ってたらインドネシアの料理だって。えー?
あとは月餅っぽい味のするあんこ入りのパン。これはおいしかった。
お隣の方は洋風を選んでいたのですが、スクランブルエッグとソーセージみたいな感じだったと記憶しています。
最後、写真撮るの忘れちゃいました!
なのでイラストです汗。

五目あんかけみたいなの、おいしかったです。
ようやく機内食らしい機内食きたな、というかんじ。
これ以外に、スナックとか、カップ麺とかごはんプラスアルファの提供はないので、お腹すぐへっちゃう人は何か持ってたほうがいいですね。
ドリンク
ビールやソフトドリンクなどいろいろ揃っていました。
私いつも飛行機では炭酸水をいただいているんですが、エアチャイナは炭酸水置いてなかったようです。しょんぼり。
なので水をもらいました。
ごはんのあと、コーヒー紅茶いただけるじゃないですか。
だいたいご飯食べ終わるくらいのタイミングで配ってくれると思うんですけど、ごはん食べてる最中に配りに来てくれるので、それが早すぎるな〜…とは思いましたが。個人によりますが。
映画・エンターテイメント
これは…私の中の常識が覆された案件ですよ。
飛行機乗る予定があるときは、飛行機で映画見まくるので出発まで映画を我慢しておくことにしてるんですけど←
今回、、
エアチャイナ、、
なんか違った。。
まず羽田〜北京間には個人個人に座席前のモニターがないです。
乗ってる時間が短いので、それはまあ普通かなと。
で、北京〜ヒースロー間の飛行機ですが、
ループで流れっぱなしになっている映画用チャンネルが10くらいあって、それを選んで観るようなかんじです。
ほぼ中国作品で洋画も少しあったかな?
日本映画は一つだけ、ドラえもんを発見。
エアチャイナはエンターテイメントが乏しいと事前にわかっているのか何なのか、自前のiPadで映画やドラマを鑑賞している賢い方もいました。
私は夜発だったので寝てればOKでしたが、朝昼発だと暇つぶしグッズは必須ですね。
エアチャイナ機内の様子は?意外と?静か
知人にエアチャイナを使った!と言うと
うるさくなかった?と聞かれます。
夜から朝にかけて飛んだ便なので、みんなほぼ寝てたせいもあるかもしれませんが、とっても静かでした。
乗客比率は?日本人は少なかった
乗客比率は感覚ですが、羽田〜北京間は中国人とそれ以外が半々くらい。
北京〜ヒースローはほぼ中国人というかんじでした。
連休中とか、春休み、夏休みになると日本人や外国人比率も増えるのかもしれませんね。
私のお隣はかわいい中国人の女の子でした。
フレンドリーな子でヒースローついた後もバス乗り場一緒に見つけてくれました。
そんな感じの機内なので、日本人であれば100%中国語でCAさんは話しかけてくるのではないかと。
でもイングリッシュプリーズで英語で案内してくれるのでね。大丈夫です。
衛生面は?トイレ以外はきれい
あ、トイレがめちゃ汚かったということを忘れていました。
最初きれいだったんですが、旅の終盤くらいにまた行ったらめちゃ汚かったです。
うっかり床に物落としたら最後ってくらい…
清掃は一度飛び立ったらしないものなんでしょうかね?
それ以外はきれいな機内でしたよ!
乗り継ぎ便はこんなことに注意!北京首都国際空港の過酷な環境
今回の旅でタフだったのは、乗り継ぎの北京ですね…
すごく広いんですが、難しいことのない分かりやすい空港です。
ど深夜でも、多くの人が乗り継いでいたので人の流れに乗っかっていけば大丈夫でした。


経由地でまた手荷物検査するっていうのも初めてだったんですが、それもまあ問題なく。
深夜でもカフェやら営業していたのでコーヒーや軽食をとることもできましょう。
問題は
ただ、ただ、寒かった。。。
特に、待っていたゲートが端っこで、天井がむやみに高くて広々していて絶対暖房効率わるいだろうという設計でしかも外気はマイナス7度。
室温分かりませんが10℃あったのかな?

みんな暖をとるのに必死でしたよ。
機内で隣だった子も寒くてつらかった、、って言ってたし。
エアチャイナを利用した感想
全体をかんがみるに、感想としては…
もし同じか、より安い値段の航空券があったら、他の航空会社にするかな。
でも私は価格優先なのでやっぱり安かったらエアチャイナまた使うんだろうな〜。
何度も言いますが、悪くなかったです。
贅沢に慣れきった現代人にはつらいこともあるかもしれませんが。
往復チケットなので私は夏にまた日本に帰るときにまたエアチャイナ乗るのですが。
一つ大きな学びを得たのは、機内で小腹が減ったときのお菓子と、暇つぶし用にNetflixで映画をダウンロードしておくってことが必要ですね。