2018年3月末〜6月頭の2ヶ月半、地中海の島国、マルタ共和国に語学留学をしてきました。
これが大正解、選んだ理由そのままだったなぁと思うのでぜひ書き記したいと思います。
Contents
1. ヨーロッパ各国へのアクセス
マルタはイタリアのすぐ南、地中海に位置していますのでヨーロッパ各国はもちろん中東やアフリカ大陸なんかにもびゅーんとひとっ飛び^^することができます。
日本から飛び立つことを考えれば、航空券も激安だし国内旅行気分で気軽に旅することができます。
一番近いイタリアであれば最安8.000円〜!わずか一時間以内で行けるらしい。
現地で出会ったとある日本人の女性は半年間マルタを拠点としてイタリア、スペイン、フランス、ドイツ、オランダ、トルコ、ポーランドなどなど、各国を飛び回っていました。
そんな私はオランダにしか行ってませんけど。
あ、あとシチリアにはいきました。
そもそもオランダで大学の試験を受けに行かなくてはいけないかもしれなかったので、わざわざそれだけのためにヨーロッパ行きたくないな、、飛行機しんどい、、と思ったことがマルタ留学を思いついたきっかけでした。
2. 日常的に英語を使いたい
私はもう英語は十分「勉強」したと考え、次のステップはいかに英語を「使う」時間を確保して英語に慣れる、瞬発力を鍛えることが必要だと考えました。
マルタの公用語はマルタ語と英語、よって地元の人とも英語でコミュニケーションがとれるわけです。
そして、語学学校の国籍も多様です。
フィリピンも特に費用面では条件の良い国なんですが、日本人多いし人種の多様性の観点から考えるとマルタのほうがいろんな人と出会えるチャンスは多いな、と思ったわけです。
3.治安がよい
圧倒的に、治安が良いです。
怪しげな目つきの人もあんまりいなかった。
夜間でも女性一人で出歩けるのはすごいことです。
またフィリピンとの比較になってしまいますが、、
マルタは移民が多く多民族が暮らす国ですが、人のもの奪ってまでしないと生きていけないような貧困はないようでした。
心配性の親御さんを持つ方もマルタなら安心してもらえると思います。
とはいえ外国ですので注意は必要ですよ!
4.費用が安くすむ!
大事ですね。
授業料も生活費も他の英語圏(特にイギリス!)なんかと比べたら信じられないくらい安く抑えることができます。
費用は意外にも、激安留学で有名なフィリピンと同じくらいと言われています。
ただし、その内容が授業時間がフィリピンの三分の一程度マンツーマンでは無くグループレッスン、であるためです。
5. 美しい街並み、自然
マルタは首都全体が世界遺産にもなっており、都市にも古き良き街並みが残っているほか美しい海に囲まれた自然豊かな国です。
また気候も穏やか!
(夏はほんとーーーーーーーーに暑いけど)
国土面積のとても小さな島ですので、地理の把握も簡単だし、コンパクトでかわいらしい国です。
島好きの私にはたまらないです。
出発前心配していたこと
…行く前に聞いてたネガティブな噂
「マルタはパリピが多い」
全く、そんなことありませんでした。
良い意味での期待はずれ!
そういう人もいましたが思い当たるに一人しかいないし、私の過ごした学校や滞在先はヴァレッタ、スリーマという繁華街から離れた場所にあったのでとても落ち着いてました。
むしろフィリピンのほうがスパルタについていけず、クラブばっかり行って校内で見かけない、、
という人が多かったように思います。
マルタは期待どおり本当によい国でした!
これを書いている今、帰国から2週間目、、
マルタに帰りたいw